キャッチコピー をつくりましょう
キャッチコピー=自分を表現する分かりやすい言葉を作りましょう。
それは肩書かもしれませんが、「●●さんって、●●の人だよね」って言ってもらえる言葉です。
その昔、女性アイドルには、キャッチコピーがありました。
今もまた復活していますが、その話も書いておくてので、ぜひチェックしてくださいね。
というのも、起業家やクリエーターの方にも通用する話だからです。
大切なのは、
差別化・個性・ストーリー 「個性×ストーリー性」が浸透のカギとも言われています。
また、本人が望み狙ったものではなく、周りが、納得し浸透するものの方が良いのです。
ちなみに、私が使っている言葉は、
●なんであの人ばか雑誌に載っているの? と思っているあなた
●キャンセル待ちの女になる
この2つをならべると、私がやりたいこと、伝えたいことが伝わります。
そして、綺麗ごとを言わないということを決め、
「なんであの人ばかり雑誌に載っているの?」と思っているあなたと問いかけたときに、
そんなこと思ってないですよ、なんて格好つける必要はないです、とも伝えています。
なぜなら、私も思ってますし、それはつまり自分に自信があることですし、やり方さえ覚えればその場所にいけるってことなんです。
そして、雑誌に載っている人に対して、嫉妬や妬みや嫉みがあってもいいと思っています。ネガティブエネルギーに思えますが、正直な気持ちだからです。
綺麗な言葉でなくても大丈夫です! と伝えています。
つまり、恰好いい言葉でなくていい。伝わる言葉でキャッチコピーを作りましょう。
使われやすい肩書の例(初歩編)
○○の部分にオリジナルの言葉をいれてみてください。2文字である必要は、ありません。
○○クリエーター
○○デザイナー
○○アドバイザー
○○コレクター
○○博士
○○作家
○○プロデューサー
○○エバンジェリスト
○○コンシェルジュ
○○チャレンジャー
○○コンサルタント
○○語り家
○○研究家
○○ソムリエ
○○探検家
○○販売員
○○コーチ
○○アシスタント
キャッチコピー/肩書
オリジナルの言葉を作り出す場合。
造語で作る方もいます。
もし、造語で作った方は、守りたいのであれば、ぜひ商標登録も考えてくださいね。あなただけの肩書です。
ちなみに、普通に使われている、断捨離は、商標登録されており、使い方次第では、申請が必要です。また、タワーレコードの「NO MUSIC, NO LIFE」の登録商標です。
では、80年代アイドルと、今のアイドルのキャッチコピーをお伝えしますね。
80年代女性アイドルのキャッチコピー順位がありました。
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/21084/
1位:中森明菜
ちょっとエッチな美新人娘(ミルキーっこ)
2位:薬師丸ひろ子
ひろ子という字何度ノートに書いたっけ
3位:山瀬まみ
国民のおもちゃ、新発売
4位:浅香唯
フェニックスから来た少女
5位:浅野ゆう子
ジャンプするカモシカ
6位:井森美幸
井森美幸16歳、まだ誰のものでもありません
7位:松田聖子
抱きしめたいミスソニー
8位:松本伊代
瞳そらすな僕の妹/田原俊彦の妹
9位:香坂みゆき
飛び出せビーバー14才
10位:柏原よしえ
ちょっと大物
===========
全然分からないよ、という人のために、最近の方を。
今田美桜:福岡一の美女
桜井日奈子:岡山の奇跡
玉城ティナ:美少女すぎて息ができない
翔:世界一の美少年
華村あすか:グラビア界異例の新人・原宿発のシンデレラガール
倉持由香:尻番長
橋本梨菜:なにわのブラックダイヤモンド
馬場ふみか:神の造形
アンジェラ芽衣:黒船、再来。
再度懐かしバージョン
天地真理:あなたの心の隣にいるソニーの白雪姫
榊原郁恵:一億円のシンデレラ
後藤久美子:国民的美少女
とても有名な
橋本環奈:1000年に1度の美少女
佐藤勝利:顔面人間国宝
===========
うまく表現していると思いませんか?
1日1ポチ、応援していただけると励みになります(^^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
記事執筆:伊藤緑(広報ウーマンネット&女性PRラボ 代表)